チョウマメが咲いた
透き通るような青い花チョウマメ
チョウマメの花です
花の大きさは鶏卵大程あります
大変美しい花で、豆の仲間にはこのような花を咲かせる種類は少ないですね
標高の高い木曽の山中などにしか育たないハナマメも
真っ赤な花が美しいのですが、チョウマメもスイトピーとともに
マメ科の花の代表選手というところでしょうか
余談ですが、この花を女性の世紀に見立ててクリトリアと名前もついています
このいチョウマメは昨年種をいただいてきていたものですが
黒くて大変固い3~4ミリの黒い豆です
やすりで固い殻に傷をつけて蒔きつけましたが
やっと2株芽が出ました
そのうちの一株にやっと花が咲いたというわけです
このチョウマメは園芸店でも市販されていないようです
愛好家の方から種を譲り受けるしか方法はないようです
原産は熱帯アジアと言われています
この花の青い色素を現地の人は
ご飯の着色に利用しているそうです
尚、若い豆は隠元同様に食べられるそうです
チョウマメの花です
花の大きさは鶏卵大程あります
大変美しい花で、豆の仲間にはこのような花を咲かせる種類は少ないですね
標高の高い木曽の山中などにしか育たないハナマメも
真っ赤な花が美しいのですが、チョウマメもスイトピーとともに
マメ科の花の代表選手というところでしょうか
余談ですが、この花を女性の世紀に見立ててクリトリアと名前もついています
このいチョウマメは昨年種をいただいてきていたものですが
黒くて大変固い3~4ミリの黒い豆です
やすりで固い殻に傷をつけて蒔きつけましたが
やっと2株芽が出ました
そのうちの一株にやっと花が咲いたというわけです
このチョウマメは園芸店でも市販されていないようです
愛好家の方から種を譲り受けるしか方法はないようです
原産は熱帯アジアと言われています
この花の青い色素を現地の人は
ご飯の着色に利用しているそうです
尚、若い豆は隠元同様に食べられるそうです
この記事へのコメント