ワレモコウ

我もまた赤いという意味の吾亦紅と言う名前です
バラ科の多年草の草花です
いまが花時ですが、花と言うよりも丸い穂状です
これは花が集団で集まったもので、実はガクの集まりです

原産地はユーラシアや朝鮮、日本などやや涼しいところ
ワレモコウの育てるうえで注意点は
過湿にしないことと、乾かし過ぎないこと
かなり難易度が高いですね
普通は草原や田んぼの土手などに自生しているものです

和歌山の有田郡有田川町の某所に自生地があります
そこから種をいただいてくるのですが
やはり育てるうえではむつかしい部類に入ります
まもなく種ができて今年の成育は終わりですが
そのまま刈り取ってドライフラワーにもなります
どこかで見つけたらぜひお試しください
