
イタドリの花です、さほど目立つ花ではありませんが
よく見ると山道のあちこちに咲いています
しろからクリーム色の花です
雌雄異株だそうですが、どれがオスやらメスやらよくわかりません

若い芽は皮を剥いてかじると酸っぱいけれど食べられます
私たちは、これを湯につけてから皮をはいで
山菜料理に使いますたいへんおいしい物ですが、
調理にはちょっとコツが必要です

漢方では虎杖根と言いまして
根の乾燥させたものですが
膀胱不全には良く効くそうです
通経済や、胃腸にもいいそうです
私の知り合いの方は、この花をお茶に加工するそうです
イタドリというのは、葉をもんでいたいところに貼れば
痛みが取れるというところから来ているようです

この記事へのコメント